〒329-4316
栃木県栃木市岩舟町新里915番地
TEL. 0282-55-8582
FAX. 0282-55-5729

Strength

  • ミタニ産業の強み 高い技術と経験

    高い技術と経験

    ミタニ産業は、高度な技術と豊富な経験を持つ解体業のプロフェッショナル集団です。長年にわたる実績と確かな技能を基盤に、安全かつ効率的な解体作業を提供しています。

  • ミタニ産業の強み 安心・安全・丁寧な作業

    安心・安全・丁寧な作業

    私たちは、安全基準に従い、丁寧な作業を行います。お客様の大切な建物や環境を最優先に考え、近隣の方への影響を最小限にし、安全性と品質にこだわります。

  • ミタニ産業の強み 顧客ニーズへの柔軟な対応

    顧客ニーズへの柔軟な対応

    解体プロジェクトの規模や要件に応じて、最適な解決策をご提案いたします。ご要望やご質問に迅速に対応し、お客様の満足度向上を考えています。

Main service

建造物解体工事

建造物解体工事

ミタニ産業では、新しい建物を建てる前に古い建物を撤去する、建造物解体工事を行っています。 経験豊富なスタッフが安全規制に則り、現場調査、お見積りから、解体、廃棄までの一連のプロセスを丁寧に行います。 建物の構造や資材に合わせ、適切な解体方法をご提案します。

宅地造成工事

宅地造成とは、森林や農地など、宅地以外の土地を住宅地等にするための工事のことです。 各地域の地質や地形、地盤の硬さなどを見極め、適切な施工を行います。 お客様のご要望にもお応えし、眠っていた土地を蘇らせます。

立木類伐採工事

立木伐採は技術と知識が必要な工事です。 地形や周辺の樹木、伐採木の配置、伐採対象の傾きや枝の配置などから、倒す方向を決定します。 安全に配慮し、短時間で作業を行うプロにお任せください。

各種砕石販売

建築物解体に伴うコンクリート塊やアスファルト、コンクリート廃材を破砕し、粒度を調整して販売しています。 解体工事で発生した産業廃棄物を新たな資源と捉え、廃棄物の再資源化へと取り組んでいます。

廃品廃材処分

解体工事によって発生する廃材や不要品を収集し、適切に分別、リサイクル、処理します。 再利用可能な材料は再資源化され、不要な廃材は適切な方法で処分されます。

工事依頼の流れ

Flow

01 お問い合わせ

以下について、ミタニ産業までご連絡ください。おおよその金額を算出いたします。

現場調査・お見積りは無料です。

  • 構造(鉄骨造・鉄筋造・鉄骨鉄筋造)
  • 面積(建坪・延べ床面積)
  • 階数
  • 道路の広さ
お問合せフォームへ

工事費の算出方法

大きく4つの項目にて、おおよその工事費を算出しております。

  1. 作業員人件費
  2. 作業機械(重機・トラック・工賃)
  3. 仮設足場養生
  4. 廃材処分費

目安となる単価

  • 鉄骨建物解体工事:38,000/坪より
  • コンクリート造建物解体工事:42,000/坪より

現場調査後の見積との違いについて

以下によっては、現場調査前と現場調査後の見積もり金額に差が生じる場合があります。

  1. 現場状況(使用重機・仮設足場組立条件)
  2. 搬入出条件
  3. 解体材の種類や物量
  4. アスベストの有無
  5. 御近隣、家屋調査
  6. ガードマン有無
お問合せフォームへ

02 現場調査・お見積作成

営業担当者が現地調査を実施します。現場調査でお客様の立ち会いがなくても、お見積もりは可能です。しかしながら、現場でお会いして解体範囲や地中埋設物、残置物の有無などをご確認いただければ、より円滑に工事を進めることができます。

03 ご契約

弊社よりお見積を提出いたしますので、内容をご確認ください。双方の条件が合致しましたら、ご契約とさせていただきます。
契約後のトラブルを防ぐために、解体範囲や条件などを記載した契約書の交換を行います。

04 着工前

お客様に手配していただくこと

大変お手数ですが、着工日前日までに以下の手配をお願いいたします。

  • ガス:ガス管の敷地境界際切断
  • 電気:電気廃止・配線撤去
  • NTT:電話配線撤去
  • その他ライフライン:有線等の配線撤去

弊社が行うこと

  • リサイクル法届※延床面積80㎡以上の建物(着工日7日前)
  • 特定建設作業実施届※必要作業がある場合(着工日7日前)
  • 産業廃棄物委託契約締結
  • 産業廃棄物マニフェスト作成
  • 事前周知報告書・看板設置届※東京都の場合(着工日15日~1か月前)
  • ご近隣ご挨拶

05 本工事

本工事の手順

  1. 仮設足場の組立:騒音や振動を和らげ、ほこりの飛散を最小限にします。
  2. 工作物等の撤去:手作業で解体出来る物について、分別解体搬出を行います。
  3. 上屋(躯体)の撤去:工事の規模に見合った解体重機にて解体します。
  4. 解体材搬出:解体を行いながら、随時分別積込搬出を行います。
  5. 基礎解体:基礎を解体重機にて堀起こし、小割して搬出を行います。
  6. 外構:塀・樹木などの撤去を行います。
  7. 整地:地面を平らに整地します。
  8. 工事完了:お立会のもと完了確認をお願いいたします。

工事やお見積りについて、ご質問などございましたらお気軽にご連絡ください。

お問合せフォームへ